Blog ブログ

Blog

HOME//ブログ//結局どの「勉強方法」「学習方法」が良いのさ!?~TAC現役講師の勉強法のすすめ~

試験勉強ブログ

結局どの「勉強方法」「学習方法」が良いのさ!?~TAC現役講師の勉強法のすすめ~

税理士試験だけでなく、いろいろと難しい資格の勉強をしていると、

「自分の勉強法は正しいのか」「もっと効率のいい勉強法はないのか」というご相談を受けますが、

答えは一律にして人によります。
これでは答えとして美しくないため、教える仕事の経験則だけはあるわたしのひとつの「効率のいい勉強法」はあることはあります。
学問としてデーターのあるもののため、。

この記事では税理士試験など資格試験でのおすすめの勉強方法を紹介します。

この記事が役に立つひと
・知識の定着に不安のあるひと
・点数の伸びに不満のあるひと
・勉強に行き詰っているひと

※TACではなく私個人の見解として掲載しています。

目次

「メタ認知」

一気に「こいつ大丈夫か!?」感がでてくる語感ですが、ちゃんとした用語です笑
認知心理学でこのような用語を使っていますが、大学受験現代文でいうところの「相対化」
です。

今回もいつもどおり、
・このような仕組みがあるので、

・このように落とし込むのはいかがでしょう?

の流れでいきます。

まずは学問的な話から

「メタ認知」は、「自分の認知活動(われわれでいうところの試験勉強)をより高い視点から認知する」ことで、
小説でいうところの「地の文の語り手」の視点をもつみたいな感じをイメージしていただければなんとなく入ってくるのではないでしょうか。
「メタ」というのが「より高次の」という意味で語源はみんな大好き「古代ギリシャ語」です笑


一般的に言われているメタ認知の効果は
・状況にあわせて、学習方法・問題解決方法を変えることができる
・学習した内容をすぐに実践できる
・ケアレスミスを減らす
・感情のコントロールができる

という進〇ゼミの広告の漫画ばりに結果にコミットできそうな魅力的な効果ですが、
日記やツイッターにやったことやできたことを反映させるのも、ある意味「メタ認知」です。
われわれは普段からちょっとしたメタ認知くらいはしています。

普段からその程度ならやっているけど…メタ認知の習熟

メタ認知は「習得(=やってる・知ってる)」でなく「習熟(=使いこなす)」が肝要です。
今回はメタ認知の基本的な部分の紹介で、メタ認知には大きく分けて要素が2つあります。
それが「技能」と「知識」とです。

1.メタ認知的技能

メタ認知を習熟させるための方法論みたいなものです、
「モニタリング」と「コントロール」とがあって、
これらは基本的に「モニタリング」「コントロール」手順で行います。
モニタリングは「いまどんな状況か?」で、コントロールが「じゃあこうしよう」です。

たとえば「一見わからない問題に出くわしたとき」です。
①「うわ、問題文長ぇよ」
→モニタリング…混乱・焦り、解法不明
→コントロール…類題の検索

②「車の買い替えか、試算表±じゃダメだわ」
→モニタリング…類題発見
→コントロール…仕訳の実践・差額部分のあてこみ
みたいな感じです。

2.メタ認知的知識

モニタリングとコントロールとの実践のための要素のことを言い、3つに分かれます。
「人・自己」「課題」「方略」です。

・「人」に関する知識は、
人間全般の「疲れているとミスが出やすい」自身についての「何を覚えていて、何を覚えていないのか」の把握です。

・「課題」に関する知識は、
問題の形式にそった注意事項を指し「理論は主述をしっかり書く」「計算は電卓うちミス・数字読みミスが出る」という知識です。

・「方略」に関する知識は、
前述の「課題」の解法、たとえば「不動産の共有や権利は図解した方がわかりやすい」「車両の買い替えは仕訳を書いた方がいい」といった内容です。

まとめ

「メタ認知」を習熟させるためのトレーニングがひとつの「学習方法」です。
いろいろな場所でまことしやかにささやかれています。

テーマは「記憶・注意」から「学習」に移らせたつもりです。
今回は「学習方法」についての全体的な知識です。まとめます。

・「学習方法」はいろいろありますが、

・その意味のひとつに、

・メタ認知の「習熟」があります。

・そのためには「いまどんな状況か?」から「じゃあこうしよう」の手順で、

「人間全般や自分自身」「問題それ自体の特徴」「問題にあわせた解き方のコツ」を理解し

・実践しましょう。

です!!

おわりに

相模原市中央区の税理士・ファイナンシャルプランナー梨井俊税理士事務所では、
税理士試験受験生・会計事務所勤務の方向けの情報発信媒体として有益な情報を更新していきたいと思います。
税理士としての新しい働き方も常に模索中です。

ともに成長していければと思っています。
ここまでお目通しくださり、ありがとうございます。

梨井俊税理士事務所

SHARE
シェアする
[addtoany]

ブログ一覧